ITSUMOにはいつもの人がいる。 おしゃべりが大好きな人。食べることに目がない人。ちょっと忘れっぽい人。 そんな私たちがITSUMOです。
たけしま のぶひろ
出身: 千葉県千葉市 資格: 社会福祉士 / 介護福祉士
大学時代はサーフィンにスノーボード、バーベキュー漬けの4年間を過ごす。ボランテイで出会ったおばあちゃんが忘れられず、福祉の道を目指すも、就職先はなぜか障害福祉施設へ。10年前にサーフィンから遠ざかるものの、アウトドア好きは抜けず、2人の子どもとアクテイブに遊ぶのが休日の過ごし。人の人生に触れるFukushi。暑苦しいくらいのパワーで向き合うがモットー。
おの きょうた
出身: 茨城県高萩市 資格: 社会福祉士
大学卒業後、障害者福祉施設に就職する。そこで4年間、支援の基礎を学ぶ。その後、祖父の影響もあり以前から興味のあった農業をやるため実家に帰り、農業に関わる。しかし、福祉の魅力を再認識し、前職の施設でのグループホームのアルバイトを経験し現在に至る。体が頑丈で、体調を崩さないのが自慢です。
かいほ めぐみ
出身: 千葉県千葉市 資格: 介護支援専門員/介護福祉士
職安で福祉の仕事を紹介されてから天職と思い十数年携わらせて頂いています。多種多様な方々と関わる中で日々、学ばせて頂いています。皆、笑顔で楽しい毎日を過ごせる様に支援出来たらと思っています。
いしざか ちか
出身: 千葉県千葉市 資格: 介護福祉士
只今、反抗期真っ最中の3児の母。仕事と家庭をマイペースをモットウに・・・母親目線であなたとお近づきになれたら嬉しいです。
きのうえ なおこ
出身: 千葉県船橋市 資格: 社会福祉士
福祉系大学を卒業。障害者施設で知的nハンデイを持つ方への支援ノウハウを学ぶ。一時は子育てに専念するものの、福祉への想いは捨てられず、、、。一人でも多くの方の笑顔が見たい、そんな気持ちでお仕事に携わらせていただいています。
いしい かずよ
出身: 東京都江戸川区 資格: 介護福祉士/相談支援専門員
20歳、印西のサッカークラブ(幼稚園・小学生)に就職。元なでしこ宮間あや選手とも交流(育ててないけどプチ自慢)。福祉の世界へ転向、訪問入浴、デイケア、知的障害者施設、ホームヘルパーと経て、相談支援事業所「こんぱす」にお世話になって2年が経ちました。大きな事はできませんが、お母さんの味方でありたい。日々、お母さん方から学ばせて頂いています。
ぬまくら ともみ
出身: 栃木県那須町 資格: 作業療法士
毎日のビールでガス抜きをし、週1のバレーボールで若さを取り戻し、今はLGBTQの活動とバンブーでの仕事にもハートをむける3児の毋。
しもとり まいこ
出身: 埼玉県川口市 資格: 児童指導員
バンブーに勤めて二年が経ちました。お子様と直接の関わりはありませんが、少しでもお力になれればと思っています。好きなスポーツはゴルフです。息子が大きくなったら、いつか一緒にコースに行ける日を密かに夢見ています。これからもどうぞよろしくお願いします。
かねたか よしとも
出身: 千葉県八街市 資格: 介護支援専門員/介護福祉士
大学を卒業してから福祉の仕事をしています。障害をもつ方の施設に勤務した後、高齢者の方の施設に勤務し現在はケアマネをしています。ケアマネの活動をとおして地域の方と交流をしていきたいです。趣味はスポーツです。若い頃のように思うようにはいかないですが、腰痛を気にしながら、時々マラソン大会に出ています。あとは野球経験はありませんが、プロ野球が大好きです。よろしくお願いします。
おおたけ さやか
出身: 千葉県市原市 資格: 介護福祉士/相談支援専門員/美容師
高校卒業後は美容師として働いていました。代表と同じ施設で働いていた高校の友人との話がきっかけで、ベストサポートに入社し、今年の8月でバンブー歴が8年目になります。今年はデイサービスではなく、本格的に相談支援の方に重心をおくので、引き続き色んなことを学んでいきたいと思います。趣味はロックバンドのライブに行くことです!
ひらやま りょう
出身: 千葉県千葉市 資格: 介護職員初任者研修
大学時代は、福祉とは全く違う国際開発学部に所属。在学中の4年間で様々な国の情勢と文化の勉強。大学卒業後は、職を転々とする。1度は営業の仕事に就くものの将来を担う子どもたちと関わる仕事がしたい。趣味は、音楽鑑賞・ライブ鑑賞。最近は旅行先に行って写真を撮ることが好き。1つの映像をつくっています。ここ最近の自慢は、GLAYのTERUさんにメールを読まれたことです。
すがや しゅんすけ
出身: 千葉県八街市 資格: 介護職員初任者研修
平成25年11月入社。当法人の放課後等デイサービスを約4年半担当し、平成30年4月からヘルパー部門であるバンブーレンジャーに配属になりました。ヘルパー業務は初めてですが、ご利用者様が安心してお過ごし頂けるよう日々精進して参ります。
ふるや ありさ
出身: 千葉県山武市 資格: 介護職員初任者研修
小学生の頃から福祉の仕事に就くのが夢でした。楽器をやっていたので、音楽の道もありましたが、その時には音楽から離れたく夢だった福祉の世界へ。あの頃の気持ちを今でも忘れずに仕事をしています。利用者さんと関わっているときはとても楽しいですが…今思うと、音楽の道に進んでは良かったのでは?と思う事もたまーにあったりします。
おきつ ふとし
出身: 宮城県石巻市 資格: 介護福祉士
大震災により福祉の公共性の高さを改めて確認し、自らも福祉の道へ。東北人故に言葉が足らないところもありますが、利用者に笑ってもらえる、自分も笑っていられる支援を提供できればと日々思っています。
あきやま ふみこ
出身: 千葉県佐倉市 資格: 社会福祉士
3人の子ども(長女と双子ちゃん)の母ちゃんです。お母様のお気持ちに少しでも寄り添えたら...、お子様たちの成長に少しでも役に立てたら....日々そう思いながら勤めています。どうかよろしくお願いします。
すみたに しょうた
出身: 千葉県八街市 資格: 介護福祉士
高校卒業後、バンドで成功する事を夢見て上京。5年間バンドを続けたが志半ばで地元へ帰る。2年間フリーター生活を送った後、ベストサポートへ就職する。6畳一間の事務所から始まったあの時から現在まで、根底にある“想い”は変わっていない。
きどころ わたる
出身: 千葉県千葉市 資格: 社会福祉主事
両親が福祉に携わっていたため、小さい頃から福祉と関わる機会が多くあったものの、大学卒業後はニート生活を送る。しかし、障害を持つ親戚の死が福祉と向き合うきっかけになり、一念発起。最初に受けたベストサポートに拾ってもらい、現在に至る。
やない ひろこ
出身: 千葉県東金市 資格: 保育士
保育士を志し、専門学校に進学したが、福祉施設での実習が楽しく施設に就職。4年間働いた後、もう一つの夢であったケーキ屋さんに就職。福祉で働く人たちの温かさに触れ、一念発起。せっかく働くなら子どもと関わりたいと思い、ベストサポートに就職。現在に至る。
つるおか こうじ
出身: 千葉県市原市 資格: 社会福祉士/精神保健福祉士/建築士
大学時代は、福祉と関係ない建築学科で建築について学び、ゴルフのクラブ活動もしながら、4年間有意義に過ごす。父の闘病中に人の温かみを改めて実感する。その後、東日本大震災のボランティアを通じて福祉に興味をもつ。そこから通信の大学に編入し、障害児の役に立ちたいと考えバンブーで働き始める。現在バンブーは3年目で、建築業と福祉業の2足のわらじで奮闘中。
わたなべ じゅんこ
出身: 千葉県千葉市 資格: 社会福祉士
福祉系大学を卒業後、ホテルに勤務し、その後はパン屋、続いて耳鼻科(事務)で働いた後にバンブーで福祉の世界に入る。旅行(国内)が好きで、日本中を旅することはもちろんのこと、オリジナルガイドブックを作りたいと夢見る。
はやし ふみえ
出身: 千葉県市原市 資格: 保育士
平成29年3月に短期大学を卒業し、1年間保育所に勤務し、平成30年4月からバンブーアイランドに勤務しています。特技は楽器を演奏する事です。趣味はドライブと舞台観劇です。得意なことや好きなことを生かしていけたら…と思います。
なかの だいき
出身: 千葉県いすみ市 資格: 児童指導員
どもっ!元某運送業者で働いてました。(運転はしてないです(笑))小学校の時、喘息で病院の先生から、「体力を付けて方がいいよ」と言われて、小中高と陸上をやっていました。(中々の成績でした。(笑))なので体力には自信があります。これからも体力をいかして、子ども達と全力で過ごしていきたいと思います。
こうの めぐみ
出身: 栃木県 資格: 介護福祉士
以前は高齢者施設や他分野の仕事をしていましたが、身近にいる障害を持ちつつも頑張っている児童の姿を見てこの道へ。こどもたちだけでなく、ご家族の方とも語り合いたいです!
あきやま かずや
出身: 千葉県香取郡多古町 資格: 児童指導員
児童支援と事務を兼務しております。目標は事務長になって会社を成長させる力になれたらと思っています。よろしくお願いします。
ささもと たかこ
出身: 千葉県千葉市 資格: 児童指導員
子育てを通じて知り合った友人の影響を受け、この世界に飛び込んできました。今年5年目になりますが、まだまだ日々格闘しています。寄り添える支援をモットーに目指せるよう頑張っていきたいと思います。
やない きゅういち
出身: 千葉県習志野市 資格: 保育士
9年間、千葉市の幼稚園で障害のあるお子さんも含めた保育をしていました。バンブーでは2年目になります。
えがわ たつや
出身: 兵庫県神戸市 資格: 社会福祉主事
これからは高齢者福祉と思い、福祉系の大学へ進学にする。障害者施設、高齢者施設など紆余曲折を経て、現在に至る。学生時代はラグビーやスノボー等を楽しんでいたが、年を追うごとに古傷が痛み運動から遠ざかってしまう。裏方として地域の歯車として邁進できればいいかと思います。